阿寒湖のマリモのこと

「特別天然記念物のマリモ」大きくて丸いマリモは、世界中でも阿寒湖でしか見る事ができず、とても価値があります。今、そのマリモが小さい。これは危機?何の問題もない?一緒に考えませんか?

若菜勇先生(マリモ博士)の最新報告→https://x.gd/LmRaX

足もとから♬

足もとからを雪の残る公園で行いました。プラスチックの衣装ケースの蓋も落ちていました。1分間でトラック1杯分のプラスチックが海に流れ出ているそうなので、この蓋一枚でどれだけ減るんだろうという感じもしますが、続けることが大切ですよね🙇

足もとからって〜環境に優しい行動をした写真を毎月基本15日(5【ご】×3【み】)に#足もとからをつけて投稿する。海ねこみなと会はこの活動に賛同して行っています。

マイクロプラスチックって

 海に流出したプラごみは紫外線や海の波などで細かくなり、直径5ミリ以下のマイクロプラスチックになる。生物への悪影響だけでなく、体内に取り込んだ魚を食べることで人の健康への影響も懸念されている。

プラスチック条約のこと     

プラスチックによる環境汚染の防止に向け、初めてとなる国際条約の案をまとめるため韓国・プサン(釜山)で開かれていた政府間交渉委員会は、焦点となっているプラスチックの生産量の世界的な削減目標を設けるかどうかなどについて各国の意見の隔たりが埋まらず、今回の交渉での合意を見送りました。(2024年12月2日 NHKニュースより)

身近な所でできること♬

スポンジやアクリルたわしは、洗っている時にマイクロプラスチックを水に流してしまいます。天然素材のシルクたわしで食器洗いしてみませんか?

シルクたわし販売先 霧多布湿原センター、グローカルぷらざ(MOO2階)、カフェ霧(浜中町)

エコフェアに参加しました!

11月17日に行われましたエコフェアでは、このようなポスターを掲示しました🙇

新聞報道から (道新2024 7/6)

気象専門家が共同声明 
「気象予報士・気象キャスターの多くは気候変動に危機感を持っています。天気予報の時間枠に限らず「日常的な気象と気候変動を関連付けた発信」を目指し、気候変動問題解決に向けた命と未来を繋ぐ行動を加速させます」

皆さんからのアイディア♬

エコフェアでのアンケートより
♪ 木を植える
♪ ゴミ分別
♪ 雨水を貯めて清掃用に
♪ 生ごみを堆肥に
♪ ビニールを余分に使わない
皆さんありがとうございました!雨水を貯めて使いたくて色々検索してみましたが、簡単にできる方法がまだみつからないのでもっと探してみたいです(T)

リサイクル等にとりくみつつ♪

「貧乏とは、少ししか持っていない事ではなく、限りなく多くを必要とし、もっともっとと欲しがることである」というウルグアイの元大統領の言葉は、環境問題を考える上で大切な事ではないでしょうか?

〜海ねこフレンズ(会員)募集中〜 

情報をお送りします。無料です♬
登録方法は、下記にアクセスして、フォームの入力👇️をお願いします。

https://ws.formzu.net/sfgen/S330411343/
 

スケジュール

  • LINK
  • メール uminekominato★gmail.com    (★を@に変えてください)

powered by crayon(クレヨン)